コンテンツへスキップ

「あなたの身体は悪くない」〜他人のジャッジを手放し、身体の真実と繋がる〜

「膝が悪い」「肩が歪んでいる」「ココが冷えている」⋯⋯。

身体の不調を感じて専門家を訪ねると、多くの方が「あなたの身体のここが悪い」「ここが歪んでいる」と診断され、その言葉を鵜呑みにしてしまうのではないでしょうか?

しかし、本当に私たちの身体には、「悪いところ」や「歪んでいるところ」などというものが存在するのでしょうか? 私は、そうではないと考えています。

身体は「悪い」のではなく、「適応している」だけ

「足が痛い」と感じることはあっても、「足が自分から悪くなる」ことはありません。そもそも、私たちの身体が自分から「悪く」なるとは、どういうことなのでしょうか?

身体は、常に「生きることに必死」です。あなたの生活環境、考え方、そしてこれまで生きてきたプロセス⋯⋯。これらすべてに適応するために、その時々の「最適なカタチ」として、今の身体の状態を作り出していると考えることはできないでしょうか。

そう考えると、身体はただ環境に適応しているだけなのに、「良い」「悪い」「歪んでいる」などと他人にジャッジ(評価)されてしまうのは、何だか可哀想に思えてなりません。それなのに、自分の身体の「悪いところ探し」に夢中になる人が、とんでもなく多いことに驚かされます。

「悪いところはありませんか?」その問いの落とし穴

こういう仕事をしていると、一番よく聞かれるのが「どこか悪いところはありませんか?」という質問です。私はその問いに対し、「ご自身ではどう感じますか?」と問い返します。

すると、多くの方はこう答えます。「○○先生に△△が悪いと言われた」「針灸師の先生に○○が冷えていると言われた」「整骨院の先生に○○が歪んでいると言われた」⋯⋯。

そこで、私はもう一度聞きます。「ご自身ではどう感じますか?」

その答えは、「⋯⋯わかりません」。

ご自身では体感していないのに、だれかに言われたことを鵜呑みにして、まったくその通りだと信じ込んでしまっているのです。患者さんやクライアントさんに「言葉」を使って何かを伝える時は、たとえ真実だったとしても、非常に気をつけなければなりません。無意識のうちに、こういった思考の癖(思い込み)を作ってしまうことがあるからです。残念ながら、中には意図的にこのような思考の癖を植え付けることで、継続的な来院を促そうとする場所もあるようです。

他人のジャッジにあなたの人生を委ねない

そして、会話はこう続きます。

私:「悪いところを知ってどうするんですか?」
クライアント:「治したいんです」
私:「ご自身では感じていないのに?」

改めて文字にすると奇妙に感じるかもしれませんが、このような会話は本当によくあります。頑張り屋さんで責任感の強い方に多いと感じますが、ご自身の感覚よりも、他人の思考や価値観の方が優先順位が高くなってしまっているのです。自分でジャッジするよりも、他人にジャッジを任せた方が楽だと感じる人もいるでしょう。

しかし、ジャッジを任せた他人は、決してあなたの人生を背負うことはできませんし、残念ながら責任も取れません。他人の価値観(ジャッジ)は、決してあなたの価値観ではないのです。たとえ自分のものではないものを飲み込めたとしても、それを消化するのは難しいでしょう。

もう少し、あなたの身体が持つ感覚や、本来備わっている自己治癒力を信頼してあげられたらいいのに、と強く思います。

Unfolding Bodyworkが大切にする「身体との対話」

Unfolding Bodyworkでは、「悪いところ探し」をしません。私たちは、あなたの身体を「ジャッジ」するのではなく、「今、この瞬間の最適なカタチ」として受け入れ、その身体が持つ真実のメッセージに耳を傾けることを大切にしています。

セッションを通じて、あなたはだれかの言葉に左右されることなく、ご自身の身体が「今、なにを感じているのか」に意識を向け、その感覚と深く繋がることをサポートします。

「身体は悪くない」という前提に立ち、あなたの身体が本来持っている力を信頼し、その生命エネルギーを活性化することで、身体は自ら調和を取り戻し、あなたらしい、最も快適な状態へと導かれていくでしょう。


あなたの身体は、だれのジャッジも必要としていません。 本来の感覚を取り戻し、身体が持つ真実の知恵と繋がり、「じぶんらしく」輝く未来へ、Unfolding Bodyworkが伴走します。

[Unfolding Bodywork セッションのご予約はこちらから]

    PAGE TOP